40代からの社会福祉士・精神保健福祉士合格

40歳で勉強を始めて、42歳で社会福祉士・45歳で精神保健福祉士に合格した医療ソーシャルワーカーのブログです。

第32回社会福祉士合格体験記 第6回(問題集選びと問題集の使い方)

1 問題集選び

 問題集は,「社会福祉士国試対策過去問題集2020共通科目編」(テコム福祉教育カレッジ) ,「社会福祉士国試対策過去問題集2020専門科目編」(テコム福祉教育カレッジ),を選択しました。

 これらを選択した理由は,私が使用していた受験対策テキスト「社会福祉士の合格教科書2020」とのリンクが充実しており,かつ,年度別ではなく項目別で問題が掲載されているからです。

 ただ,上記過去問題集には,解説が極めて薄い,白黒印刷,問題が1ページに複数・あるいは複数ページにまたいで掲載されており視覚的に非常にわかりづらい,などの欠点が多くみられます。

 合格後の現時点において考えると,仮にもう一度受験することになれば,解説が充実し,2色刷りで,1ページ1問掲載で視覚的にもわかりやすく,最も多くの受験生が使用している「社会福祉士国家試験過去問解説集2020」(中央法規出版)を選択すると思います。

 なお,過去問題集の他にも,各社から模擬試験問題集,一問一答問題集,予想模擬試験が市販されています。たとえば,「社会福祉士国家試験模擬問題2020」(中央法規出版)のように一定の評価を得ているものもあります。

 しかし,これらの問題集や予想模擬試験を解くことで身につく力は,本試験で求められている力とは何か違う感じがしたので(曖昧な表現で申し訳ありません),勉強対象から除外し使用しませんでした。

2 問題集の使い方

 私は,過去問題集を,演習目的ではなく,私が使用していた受験対策テキスト「社会福祉士の合格教科書2020」(テコム福祉教育カレッジ)で理解・記憶したことの確認を目的として使用しました。

 理解・記憶の確認が目的であるため,1回解いただけで理解・記憶できた問題は,再び解くことはしませんでした。これに対して,解けなかった問題は,確実に解くことができるようになるまで何十回と繰り返して解きました。これとは別に,直近第31回過去問については,全体の傾向を把握し体に覚えさせるために,何十回と繰り返して解きました。

 なお,「過去問を何年分・何回解けばよいか」という漠然とした質問をする受験生が少なくありません。しかし,このような漠然とした質問を何も考えずにしている間は,合格することは難しいと思います。過去問を解く回数一つとっても,科目ごとに異なりますし,解く目的によって異なりますし,さらには各受験生の現在の力量によっても異なります。これら違いや目的を意識し,考えた上でより具体的に質問できるようになれば,合格がぐっと近づくと思います。